かやつりぐさ

綴文字 紡グ詩

1で動く

f:id:sallygarden:20180330033716j:image

写真はエンソウというカフェにて

禅の書だと思われます。

 

 

今日は

わいわいと話す中で

すっと一人ででも動く人の活動に

共鳴して人は集まったり、けれど一人でもいいと思えるからこそその活動が続くのだなと思う瞬間がありました。

 

もちろん誰かと集いたい気持ちもあるけれど

 

一人ででもやるという感覚は

さみしさが募るようでさみしさよりもすっと芯の通ったすがすがしさがあるやうに思いました

 

何年か通うお茶の手習いでも人を気にしないときお茶と向き合う気持ちが集中しました

 

緊張よりもすっとリラックスして自分と対話する感覚

 

ある人は

誰がくるかわからないけれど一人でもやるときめた、活動する地域のガーデニング

 

誰でも来てもいいとオープンにしているドアの向こうにたとえ来る人が来ても来なくても続ける平和のミーティング

 

こどもたちがつどうための居場所 、たとえそれが自分のこどもだけだとしても定期的にそういう時間をもつ「自主保育

 

それが一人のときも、だれか賛同してつどうときも気にせずに一人でもいい、とすっと気持ちに清々しさをおぼえるとき

その、それぞれの一が馴れ合いのつながりではなくそれぞれが自立したつながりをおぼえていくのではないかと

 

 

その話をしていたところで不思議な体験をされたGOMAというアーチストの絵をみせてもらってさらに確信したのでした。

 

点描画のようなひとつひとつ点がうたれてる絵の集合にグラデーションのような、

遠くからみたらひとつのなにかカタチ、絵になっているのですが

 

やっぱり点はそれぞれ一つ一つ独立/孤立していて

(個立といういいかたが近いかも)

でもだからこそ

その孤立の拡散と収縮に共感する人がいたりする

けれどやっぱりその描いてる人の作業は孤独(この孤独にさみしさの感情はあまりないのかもしれません)で、

孤独じゃないと描けないし、描くことの治癒的感覚がみる人にも伝わるからこそ共感を覚えるのかも。。

 

 

次元は違うけれどトイレに一緒にいく人がいないとつらいような教室での集団感覚より

教室はないけれど自分の興味で組み立てられた大学の、ひとりひとりの在り方の方が孤独を感じずにすみました。

 

一人が孤独なのではなく

集団の中にいても一人でいても

 

私はここ

私はこれをする

 

感覚がセンターにあるとき

特に私なんか感じやすいさみしさが

清々しさに変わるなと感じます。

 

集団の中の孤独にきつさを覚えた学校生活の記憶がたまに顔を出すとき

自分のパーソナルスペースをいまは保つことはできるんだといいきかせると共に、私は何でいまここにいるのか

なにをしてるのか。

どこをむいているのか

と自問するとき

さみしさのベクトルがすっと自分の記憶からの妄想より

過去から連綿と続く常に新しく変わっていく、けれど変わらない何かに移るとき

集団の中でも一人でもいいと思う

 

不思議だけれどそうすると

かえって人と対話できる自分がいたりします。

 

よくよく自分のことを思うと一人行動、一匹狼的な匂いのする人としかつきあえないし、さらによくよく考えてみたら

人間の所属願望が本質的にあるのだとすれば

所属している、所属しているかのようにみえるなにかがあったとしても

いい意味でひとはそれぞれ孤独で、そこをこじらせないで感じられる人に私は清々しさと共感をおぼえていたように思います。

 

この文をかくことも一人の作業

 

これをしていることで一定のさみしささえも愛おしく

一人作業が

誰かの一人作業と共感する喜びも感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

踊ル暦 3/20春分

f:id:sallygarden:20180324223234j:image


はじまりのゼロ

 

(ゼロは1ではない)

無は有るということへの期待
もしくは内包

おわりがまたはじまる

眠っていたものがおきだす

土の中

死に向かっているのか
生にむかっているのか
有にむかっているのか
無にむかっているのか

拡散と収縮の環


芽吹く木々をみると
私の中のねむっていたものも
また、むく とする

たちあがる感情がまた
花を咲かせる

私もひらく
木もひらく
大地もひらく

空でさえ天にむかって
ひらいていく

 

 

そんな春を分けると書く日

 

#踊ル暦#地球暦の春分は0度

 

紅茶の時間

 

f:id:sallygarden:20180324091420j:image

 

写真はあかね軒さんの桜餅、菜の花

 

 

鶯が初鳴きするのをきいた朝

 

唖者は

唖者の言葉をきく耳を周囲の人が待ってるとき

唖者は

唖者ではない

真木悠介、気流の鳴る音、より

 

聴く耳を持つものがそこにいる

唖者という言葉はあまりよくないかもしれないが、少なくとも話がうまくできないというコンプレックスをお持ちの方は私もふくめて少なからずおられるだろう。

 

私は、一緒にいてなにか話さなくていいという友が20歳前にできて無口だったのが不思議とようやく話せるようになった。

 

多分波長があうというか、話すこと以外でなんとなく居ごこちがよいと、不思議と言葉もでてきたのかもしれない。

 

 

•ただ話をきく

•ただお茶をだして

•その人のすてきなところをみつけたらつたえる

 

 

紅茶の時間を主宰する

水野スウさんはその3つが私のしてること、とおっしゃった

 

 

誰が来てもいい無料の場所

子育て仲間がほしくてはじめていまは流行らないけれど。といいながら

流行らないからこそ少人数でポツポツと

毎週家を開けているらしい。

 

 

わたしには同じようにできないけれど

as it is

あるがままで

何気ない日々の中でめざすところは

そのような光のようなところ。

とめどなく励まされた。

 

 

子どもの頃、

銀座月光荘がスウさんにとってのその場所

自分のあるがままで素敵だよ、と言われたその感覚を手に場所を変えて

次は自分がそれを伝える立場になる

 

場を作っていくこと、お茶を淹れること、すばらしさを伝えていくこと、

 

 

 

 

スウさんの話は憲法へと続く。

その話はまたあとで

 

 

 

 

 

 

 

いわう

f:id:sallygarden:20180311060701j:image

 

今日は卒園式です。

一足先にお母さんたちにヨガとプレゼントしたいという在園のお友達から提案を受けて詩を書きました。

 

シュタイナー学校では通知表はなく、その子のための詩を学年の最後に渡されるというのをきいて、わたしも卒園するこどもたちのマークと、お母さんのイメージから詩をかかせてもらいました。

 

 

 f:id:sallygarden:20180311200108j:image

 

アトリエイチイチのあさちゃんとのHeenという絵と言葉のユニットでは、もうたくさんのイメージの言葉をかきました。あまり知らない人でも逆によく知りすぎてどうあらわせばいいかと思う人でもふっとうかびあがる情景があります。不思議とその方とつながる瞬間があるのです。きっとそれはその人が思いもよらないものであったり、本来の自分をおもいださせるものであればさらに嬉しいのです。

 

美しいものが自分にもあるということをおもいださせてくれるおまもりにみたいになればという願いもあります。

 

こないだは結婚のお祝いにというはじめての依頼もいただきました。

 

f:id:sallygarden:20180311195908j:image 

言葉であったり贈り物であったり

祭壇のような場所をつくったり

包みも華やかにしたり

 

 

お祝いというのはこちらも嬉しくなるもの。祝いたい気持ちと、祝われるほうも。祝うほうも。

 

 

、、、、、、、、

 

7年前も卒園式だったのを思い出します。震災後の影響に、あのころは気持ちがどこかへいってしまいそうでした。

まだなにも終わってない

7年。

終わったかのようにみえるけれど

おわってない。

 

私のこの祝いたいきもちは、

自分も含めての

次の生きる力。

いわう気持ちは生きる力だと思います。

 

 

 

f:id:sallygarden:20180311062426j:image

お母さんたちのお祝いのバスケット

 

f:id:sallygarden:20180311193047j:image

 

 

 

仮の住まい

f:id:sallygarden:20180309185812j:image

 

 

月の明るい風の夜に

 

魂を、その仮の住居から遠くへ運び 

 

目は光の世界へさまよわせる 

わたしの一番のしあわせ

 

わたしが消えてほかになにもなく

大地も海も、雲なき空もなく

 

ただ魂だけが無限のひろがりを

駆け巡る時こそや

 

                            エミリーブロンテ

女はみんな生きている

n’s cinema roomよりreport 

 

 

コリーヌ.セロー監督

Caos

邦題女はみんな生きている

 

知る人ぞ知る、美しき緑の惑星の、監督。

 

 

 、、、、、、、、

平凡にこなしてる日常の中にもそんなもんだと半ばあきらめつつすごしている

そんな女。

 

非情な日常だとしてもいつかぬけだしてやると画策しつつも

あきらめさせようとする圧力

希望を忘れない知性も砕けそうに、暴力に瀕死の女

 

そんな2人が路上で出会う

 

混沌としたなかにも激しくフロントガラスにうちつけられた女と、流血

 

横にいた夫はショッキングな出会い方にさえ蓋をする

車をロックし、洗車すればすべてなかったことになると本気で思う。そして世の中そんなもんだ。

その蓋の仕方に日々、日々しょうがない、こんなもんだと思っていた日常のおかしさに妻は気づいてしまう。

 

ドラマティックな人生を送ってきた若い女性の混沌さが目立てば目立つほど、平凡に生きてきた妻の隠された悲哀や夫の母の存在もないがしろにする忙しさにかまけた「息子」たち

 

瀕死の女性が生を取り戻していけばいくほど

妻の家庭の危うさ、混沌さが露呈していく

いや見た目には圧倒的に瀕死の女性からみたら平和だ

けれどそのぬるまゆい「平和」に隠されている

愛の反対語は無関心であるということを彷彿させる気づきの、ちいさな点、点、点、が結ばれていく。

 

 

 

 

男たちが強さを保持するために使う暴力も、自分もそれに縛られていることに気づかないふりをする女

 

脱エジプトの途中の苦しさに前の方がよかった、よいに決まっていると思ってしまう危うさと構造

 

女は瀕死の女が気になる。

そして彼女と生きる

 

男たちはふと気づく瞬間もあるが

どうすればいいか途方にくれる男

気づかないまま死にゆく男

騙されることに悦楽をおぼえる男

その幻想のまま現状がどうなってるかわからない男たちをあとに

 

 

海辺の家に辿り着く

共に座っている満ち足りたおばあさんの顔が印象的だ

 

私の周りにいる男性たちはこの中の男性たちとは違うのだけれど構造的におちいりやすい、また陥ってる社会の構図の突破口のような清々しさをおぼえた映画でした。

 

 

 

f:id:sallygarden:20180304074649j:image

dans le jardin

 

写真は四月に予定しているdans le jardin  のeventのimage

映画の中の海辺の家に少し近い?

 

庭から続く湖岸が心地よかった。

春。

 

 

 

 

庭の中

 

f:id:sallygarden:20180207064557j:image

 

 

 

年が明けてから友人からお誘いがありギフトボックスを数名で作ることになりました。

 

コンセプトやどういう風にギフトを作っていくかを考え、またそれを具現化していく作業をみんなで作るのはすてきな時間でした。

 

 

 

バレンタインというのはひとつのきっかけです。

義理チョコはやめようという某有名チョコレートのコピーもみましたが

 

本当の意味で自分を愛すること。

自分にプレゼントするもいいし、誰かにあげてもいい。

 

贈り物の名前をいろいろ考えたところ庭のイメージがでてきて

dans le jardin という言葉にであいました。

訳すると庭の中

 

さらに調べると同じタイトルにドビッシーの曲。

印象派のイメージとも重なる気がします。

 

庭は誰の中にもあるのです。

 

ドビッシーの、印象派には詳しくないけれど感覚的には近いものを感じます。

 

 、、、、、、、、、

冬の庭はまだ寒々しく、花も少ないけれど鳥はなにかを求めて私の庭にたずねてきます。 

偶然なのか

それとも神さまのはからいなのか

鳥が落としていった文のようなものから

植えた覚えのないもの

いままで憶えのないものがふと私の庭の中に

 

いつもよりも感覚をすませて

みたり、感じたりします。

 

 

手紙の中にはそんな風にいつもよりも自分をていねいに、そして立ち止まって

 

たべるにしても、のむにしても

音楽を聴くにしても香りをかぐにしても

ていねいにひとつひとつを手にするように触れていく

 

箱の中にはそんな風な時間をすごせるようにと祈りをこめてつくりました。

 

 

 

私の大まかなイメージをいつも具現化してくれるあさちゃん。今回もため息です。

 

 f:id:sallygarden:20180207064812j:image

お誘いしてくれたハチヨコ製菓の陽子ちゃんのケーキは他ではあまり食べたことない繊細かつ美しいお菓子

 

f:id:sallygarden:20180207064831j:image

そして。まだお出会いしたのも数回なのに懐かしくも美しいともちゃんのつくる、イメージをこんなにひきだすものなのか、と驚くsou.filのハーブティ

 

f:id:sallygarden:20180207065024j:image

 

ハーブは2種類。

それぞれのブレンドに私も名前とちいさな詩をつけさせてもらいました。