かやつりぐさ

綴文字 紡グ詩

霧の中に生きる

 

f:id:sallygarden:20200221123009j:image

 

いつだったか紙の余白さんという紙の研究されている方と話したとき

滋賀でも紙をすいておられる方が今でもおられるといっていたのだけれど

そこはうちからほんとうに近いところだった

まだそこには訪れたことはない

 

 

私が住んでいるところは山を切り崩していたったところで

さらに住宅街、ご多分にももれずどんどん桜の丘も切り崩され道にあった気に入っていた沼も埋められてコンクリートで蓋をされている

 

昔、琵琶湖というのは

あの大きい湖だけでなく小さな沼や池の点々が淡々とあるところというようなことを言うのをきいたことがあり

 

いろんなことでわたしもその仕組みを享受している恥を思いつつ消えていく沼や池がまるでわたしの何かも消えていくような気持ちになっている。

 

近くの山へ携帯電話を置いて何日かいままでしていた「旅」のようなものを息子がしにいっていた。

携帯はとても便利ででもその沼や池がなくなるような便利さが中毒のようになればなるほど

吐き気がしてくる。

SNSとか動画なんかはここ10年の話でそのスピードに自然でできているはずの私は埋没しては溺れそうになってる。

 

開発されて便利になってきた街の割に少し行けばこどもたちがお世話になった川や森がまだ

かろうじて

「開発」されずに残っている。そこだって

電波が届いてしまえば家にいるのと同じ。

 

でもまだ「蓋」されていない沼もある

f:id:sallygarden:20200221123145j:image

歩いて歩いて山の上までいく

この日は月に一度のアーチストデート

(アーチストの誰かとデートするという意味ではなく自分の中のアーチストとデートするという意味らしい。)

絵を描く友を誘って

谷沿いを登るルートがいいよといってきたばかりの息子に教えてもらったルートを歩く

 

 

蓋をしてはいけないんだと思う。

蓋をされてしまったら

蓋をしていないところを歩いた方がいい

 

霧くらいのささやかな

けれど無数のものが集まったらもやがかからくらいの存在感

 

でも密閉されてしまったらそれすらも閉じ込められてしまう。

昔の隙間風が通るくらいの蓋なら霧も立つのだろう

 

 

f:id:sallygarden:20200221123058j:image