かやつりぐさ

綴文字 紡グ詩

f:id:sallygarden:20191224103451j:image

 

とどけられた一枚

 

 

この秋に友だちである、あつこちゃん、みるまにと、宮古島の織作家石嶺かおりさんの個展のときにできた詩を

歌にしたいとおもいながらできないままでいました。

 

油断するとわたしは「岩倉」に埋没してしまう。

背中を最近押してもらうことがたくさんある。

でてきなさい、でてきなさい。と言葉も

 

先日の劇団トルの舞台でもわたしの中では美しい衣、布に目がいったけれど

みるまにの目に止まった衣装も青いツーピースに

羽がはえていて

きるとほんとうにとんでいけそうな

深い青に映えた白と優しい色たちが重なっていた。

 

f:id:sallygarden:20191224104112j:image

f:id:sallygarden:20191224104220j:image

(みるまにの衣装。ピースフラッグもつけてみた)

あたらしい歌をうたうんだよ!というのは

わたしの心の奥底にあったらしく

そういうのをみるまにがちょっと前によみとって伝えにきてくれた。

そしてあの衣装をきてうたってみようよ?とまでいってくれて。

 

 

なのに怠け心と情けない心よ、

きっと彼女は忘れてるだろうとスルーしようとおもったら

ちゃんとマーケットtreeの日に届けてくれて

今年最後のライブでうたうんだよ!と。

はてさて。

Liveは1週間後。

まさしく

うみのくるしみ。

 

 

詩はできている。コード進行もできている。曲にする言葉のカタチが降りてこない。

今回は劇団トルのキャラメルもみたことと、中村哲さんの死もあり

押し出されるものと、そんなこととが絡まりあって産道から出てこない。

 

のほほんと「岩倉」のなかでぬくぬくとすごしていると遠いアフガニスタンのことは想像できない。まわりの心を通わせている人たちが中村さんの死に対して思いを寄せている。

 

みるまにのときに司会をしてくださっていた蒔田さんがピースフラッグの旗をもって

お葬式にいかれたそうだ。

アフガニスタンまでの分骨は

その青い布に包まれてとどけられたそうだ。

 

まさしくわたしにとどけられた衣もブルー

 

そんなことにはまったく気づかずにうんうんうなりながら

ようやくなんとかできて

(とりあえず)

向かった先はふるほんマルシェ

 

詩のタイトルはとどけられた布だったけれど

違うよね、とずっと感じていた。

 

ふるほんマルシェでは

栞本をもっていくとマルシェの金券がもらえるというシステムがあるそうで、

自分の好きなページに栞を挟んでそのことについて書いたりして手にとった人とその本を繋ぐ助けをする。

 

Live当日、本来の栞の意味を思い出し、これなのかも、と思った。

 

栞は漢字をみるとわかるけれど、

まさに木に布がひっかかっている、干されている様子。

山に登ると遭難防止の目印にある小さな布が栞の語源ときいたことがある。

 

ちいさなマーケットのtreeに青い衣装を持ってきたことも符号すぎて静かにびっくりした。

、、、、、

新しい曲は聴きそびれたけど、、といいながらもう一つのわたしの曲「ちいさなともしび」という曲をきいて友が絵を描いたのを見せてくれた。(一番上の絵)

 

そこには大きな宇宙の本があって無数のちいさなともしびがある、ようにみえた。

 

ともしびは栞にもおきかえられる。

 

そのひと、そのひとにとっての

「ここ!」という場所に栞が無数に挟まれていてそれが夜空のように星がまたたいている。

 

 

昨日、ある学校のクリスマス劇を観に行くと、

何十人もの中学生がろうそくを灯して賛美歌を歌ってくれた。おおきな光ではなく

ちいさな光が無数にあることの美しさとちからづよさ。

 

 

 

キリストが人々のために天に住まいをつくりにうまれてきたその場所は王座どころか、人知れず場所すらないような粗末なところで

けれど星は隙間だらけの中で無数にかがやいていたのだろう

(厩は本来は、岩倉だったという説もある)

 

中村さんのこともおもいながら今日は教会でひさびさに賛美歌を歌いたいと思ってる。

 

 

 

.たびすることば10衣

f:id:sallygarden:20191214185908j:image

 

 

 

 

ハルモニが死んで

友が美しい所作で

彼女を包んでいく

麻なのか大地の白さを

含んだ衣で包んでく

 


弔うというのは

祝うのと

とても

とても

似てる

 


わたしの、

15歳に

ありたかった

チマチョゴリ

 

 

 

わたしの

辛い過去を

そこを封印して

笑いながら

けれど

心の奥底では

口を閉じて

その叫びが

変換して

笑いになってる

 


15の少女を侵略した

国は

着たかった

あの制服を

とりあげたのだ

 


白い花嫁の衣装のような

丁寧に丁寧につくられた

きっと

紡ぐところから織られたその布は

 


少女であるハルモニを

包んでまた大地にかえってく

 


丁寧に丁寧に時間をかけて

つくられた衣は

数日で私たちの前からみえなくなる

けれど

 


十五の少女が

ずっと

ずっと

かかえていた

 


ものが

 


その傍らで

その声をきいて

糸にし

布になり

衣になったのだ

 

 

 

 

 

 

 

10/21

 

 

 

 

たびすることば9

f:id:sallygarden:20191212215214j:image

.

 

しるし

 

.

とびだしてきたことば

風景からうきだしてきたなにか

それがひとつでなく

ふたつにたようなものが

でてきたとき

 


それはしるしなのだ

あなたへのメッセージ

 


風がふくとき

星がみえる瞬間

何もないまっさらの空

ひがのぼる前の音のない時間

 


ふと浮き出す立体的ななにか

 


今日

わたしが踏み出すとき

わたしも

だれかのなにかのしるし

になってるかもしれない

とおもいながら

今日いただいた

しるしを手のひらにつつむ .

.  #描いていく文字に付随する言葉

9/21回目#inspiration #poeticinspirations #thisword#card#ことばのたび

たびすることば8

f:id:sallygarden:20191212092148j:image

 

.
first light
.

冬至
冬が至るとまた光がふえる
光は増してはまた静かに減っていく

いにしえの人々がその光の影に
刻みを入れたように
わたしも節目節目になにか
刻みを入れよう

積み重なってきた
ひとびとの知恵や知識の層はしっている
けれど
それとはべつに

あたらしく
あたらしく
光を刻もう
わたしの刻み
わたしの暦

減っていくものや
欠けていくもの
死んでしまうもの
消えてしまうもの

うけつがれるもの
またうまれるもの
ふえていくもの
つながっているもの

また光がうまれる
また一から

希望をいわおう #描いていく文字に付随する言葉
8/21回目#inspiration #poeticinspirations #thisword#card#ことばのたび

たびすることば7

f:id:sallygarden:20191212091848j:image.
solitude
.

汝(なんじ)
とお互いのことを呼び合うご夫婦がおられたことを思い出す

汝、英語でいうところのthou
youよりももっとその奥の(あなた)
彼方(かなた)
のように遠いようで
近い

わたしはひとりなのだ
ひとりでうまれてくる

そのことを忘れると
酷い孤独になる

ほんとうの孤独は神聖で
愛に満ちている
おたがいのthouを
しりつつも、かなたにあるように
ひとりひとり自立している

どくりつした孤

表面的に消えてはまた満ちていく
唯一無二の月のように

ゆみなりの弧を描いて
優雅に静かに

わたしは波を感じては
凪を感じる

solitude #描いていく文字に付随する言葉
7/21回目#inspiration #poeticinspirations #thisword#card#ことばのたび

たびすることば6

f:id:sallygarden:20191212091523j:image.
path
.
「わたしは世界の中心の山に最高の場所に立つ自分をみた。そしてひとつのビジョンを得た。世界の神聖さを見ていたからだ。」「しかし中心の山は至るところにある」
スー族.ブラック•エルク
.

わたしの中には血脈や神経の道が信じられないほどあるのをわたしは実際に見ることはできない
.
けれど感じる
.
小枝をのけてその道をさらに、さらに深く
.
その声に耳を傾けて歩く小道を探す
中心の山にむかって
.

中心の山、というのはもしかするとわたしが至るところに行っても、わたしのいる「ここ」にあるのかもしれない
path of the light

6/21#描いていく文字に付随する言葉 #inspiration#poeticinapiration#grace#gratitude #angel #path#myth#graphicdesign#ことばのたび

たびすることば5


f:id:sallygarden:20191209162441j:image

'cave'

洞窟の中の動物の壁画
洞窟の中に入ると
周囲にみえるあらゆるフォルムは精神的価値を表している
灯りを消すと経験したことないような暗闇が広がる
一切の方向感覚すらなくなる
寺院に入ったときのような魂の風景
形よりもメッセージ
時間と、永遠的な力との関係
.

Joseph Campbellより
.
洞窟の夢をみた
蓄える場所
ワイナリーもあって
わたしの印象としては「なにか」
を蓄える場所と思って目が覚めた
フランス人の父親のような人がいた


いづれフランスのラスコーの壁画をみに
行くのだ

 

なにかをたくわえて
なにかを発酵させている

それをいつオープンするのか


いまか
一年後か

 

いまはいまの美味しさが
5年後は5年後の美味しさが

 

宇宙の歌に耳を開いている人が詩人であると、キャンベルはいう

 

洞窟に、わたしがねかせているものを取りに行こう

 

5/21#描いていく文字に付随する言葉 #inspiration#poeticinapiration#grace#gratitude #angel #winery#cave#france#myth#graphicdesign#ことばのたび